漁師の角度 完全増補改訂版
Amazonでついに竹谷隆之氏の漁師の角度 完全増補改訂版 が予約可能になってますよ!
ヽ(´Д`)ノ
いやあ、待ったなあ・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Amazonでついに竹谷隆之氏の漁師の角度 完全増補改訂版 が予約可能になってますよ!
ヽ(´Д`)ノ
いやあ、待ったなあ・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1993年にバンダイから出版された、くらじ たかし氏&西村 祐次氏によるゴジラTOY博物館
ですよ
ソフビやプラモ等、ゴジラ関係の懐かしいオモチャの美しい写真がいっぱい載ってて、酒なんか飲みながらパラパラめくってると至福のひととき
ヘドラはこのカラーリングが一番好き!
復刻版持ってるもんね!とか
なんで復刻版でミサイルギミックを再現しなかったんだ!
わかってねえなあ~とか
オーロラ社のゴーカート・ゴジラ
完成品でどこかで出してくれないかなあ・・・
ミニラきめえ!
でも、一番のお目当てはこの合金玩具のページ
もうね、アドレナリン出まくり
モゲラやモスラのジンクロン化は、実現して欲しかったなあ
おそらくはプロトタイプのアンギラス
製品版とカラーリングが全然違いますよ
うちに2体いらっしゃるアンギラス、1体をこの色で塗っちゃおうか?
本日の数値
体重【80.8】kg
体脂肪率【23.6】%
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
田母神大学校
読了
本の内容はいちいち尤も
いっそのこと、この人に総理大臣をやってもらったらどうだろう?
すでに何処向いて政治をやっているのかわからない鳩山や菅なんぞより、よっぽどいい仕事してくれる気がしますよ
あと、外務大臣もさせてみたい
自衛官から見て、最も国防を理解していた防衛大臣が久間で、最も信用ならないのが軍事オタと言われている石破茂(通称ゲル)だっていうのが、ちょっと意外
て、どうやら、例の論文騒動時にゲルが保身に走って田母神さんを庇ってくれなかったのが許せないらしい
そのあたりのちょっぴり小物っぽいところもかわいいぞ>田母神さん
ただ、コラムで、自らを「タモちゃん」呼ばわりして、「こう見えて実はくだけた人間」アピールするのだけは、イタイおっさん丸出しなので止めた方がいい
そういうのは、自分で言ったらダメだ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝井 リョウ (著) 桐島、部活やめるってよ
ですよ
図書館から借りてきて読んだ嫁が、「面白いからオマエも読め」って渡してきたので、とりあえず読み始めてみたものの、のんべんだらりとしか部活はやっておらず、特に女子にモテた記憶もなく、とりあえず受験勉強してました的な、さえない田舎の高校生だった私には、キラキラと青春を謳歌している登場人物達が眩しすぎますよ
こういう本を楽しめるのは、高校時代、輝いていた人達なんだろうと思います
第22回小説すばる新人賞受賞作だそうで、世の中、キラキラした高校生活を送った人っていっぱいいるんだね
読み始めて早々に辛くなってきたので、即断念
自分で図書館から借りてきた、坂岡 真のうぽっぽ同心十手綴りか、マックス・ブルックスのWORLD WAR Z
で口直し
嫁には、ミステリーも、すごいトリックも、いかした科学技術も、オカルトも、剣術も出てこない本は、俺にはちょっと物足りないねえとかなんとか言っておく
負け惜しみなんかじゃないぞ!
・・・(泣)
本日の数値
体重【79.0】kg
体脂肪率【22.2】%
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
冷酒を、薄めることなく冷たいまま飲めるようにと、こんなのを買ってみましたよ
予め、冷凍室でポリエチレン樹脂の中に封入されている水らしきものを凍らせて使います
微妙な色合いが、H.P.ラヴクラフトの『宇宙からの色(The Colour out of Space)』を彷彿させ、飲む程にSAN値が下がりそうで、クトゥリアンにはたまりません
「酒」のことを「気違い水」とも言うくらいだもの、そりゃSAN値も下がるってもんです
これからの秋の夜長に、冷酒を片手にラヴクラフト全集を読み返してみるってのもいいすな
ところが、使ってみたら、ポリエチレン樹脂の口ざわりが気に入らない!
ポリエチレン樹脂の柔らかさが妙なぬくもりを感じさせて、本当は冷えているはずなのに、なんだかちっとも冷えている気がしないという・・・
同じ、薄めずに冷やすなら、ちょっと高いけど、石のアイスキューブ にしたらよかったかも
なんか小洒落た感じがしなくもないし
て、Amazonのカスタマーレビューを見たら、評判悪っ!(笑)
素直にデキャンタを使った方がいいのか?
ちなみに、今飲んでいるのは、加賀鳶 超辛口
福光屋の酒っていうと、どうしても福正宗の甘ったるいイメージが拭えなかったりするわけなんですが、この加賀鳶 超辛口は、きりっと引き締まった口当たりでキレがあり、しかも旨みもあって、ここ数年、帰省した際にはこればっかり飲んでるですよ
辛口の日本酒が好きな方に是非ともお勧めしたい!!
・・・って、なんでこんな熱くなって宣伝してるんだ?俺
本日の数値
体重【77.4】kg
体脂肪率【21.3】%
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
石井 光太著物乞う仏陀
(文藝春秋)を読了
圧倒された
そして打ちのめされた
興味本位でアジアの障害者の実情を知りたいという、著者のある意味野次馬的な姿勢に批判的な目を向ける人の気持ちはわからなくもないけど、何もしないで批判だけする人よりも遥かに立派だと思うわけですよ
本日の数値
体重【78.0】kg
体脂肪率【22.4】%
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
佐伯泰英のの酔いどれ小藤次留書の最新刊
を買ってきましたよ
この酔いどれ小藤次留書シリーズ、主人公の小藤次が、五十路の大酒飲みのオッサンで、もずく蟹に例えられるほど不細工な小男のくせに、来島水軍流の達人でやたら強い上、絶世の美女からモテモテという・・・いかにもライトノベルチックな設定
これがオヤジ達にウケるんなら、禁書もゼロ魔
もシャナ
も大魔王
もレンタルマギカ
も、売り方次第でオヤジ層をターゲットにできるんじゃないかと
クライアントのお偉いさんとの会話で、「禁書の最新刊、読みました? アクセラレータ、マジパネっすね」的な会話ができるようになったら、閉塞した日本経済の夜明けも近いぜよ
てっきり、2冊セットだと思って買ったら、実は、「品川の騒ぎ」の方はただの読本でやんの・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
みをつくし料理帖 八朔の雪
高田 郁(著)
夜中に読んでて、ムショウに夜食が食いたくなって困りましたよ
読了後、ほっこりとした暖かいキモチになれて、ちょっとお気に入り
シリーズ残りの2冊も速攻で図書館に予約入れましたとも
実は、うなぎ鬼の人の本だと思って読んで、「ノワール系ホラー」と「人情もの時代小説」て!?しかも、どっちも面白いて!?って感じで、作風がムチャクチャ広いスゴイ人だと感心してたんだけど、今、調べてみたら、うなぎ鬼の著者は高田 侑(タカダ ユウ)で、みをつくし料理帖の著者は高田 郁(タカダ カオル)だった!
だよねえ
本日の数値
体重【78.2】kg
体脂肪率【23.0】%
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
新潮文庫の表紙に付いている応募マークを集めるともらえる、yonda君のソフビですよ
本当は、布製のエプロンとハタキが付属してるんですが、どう考えても飾っているうちにホコリだらけになりそうなので、このままで飾ってます
ちなみに、このソフビは2001年頃のもので、肉厚でずっしり固いです
この後、妙に可愛いソフビ(表情違いで何種類かあったはず)に変わった後、現在ではモダンペットのぬいぐるみ「Yonda? Doll」に取って代わられているみたいですよ
モダンペットのぬいぐるみにも、ちょっとそそられたりしないこともないんですが、最近では、わざわざお金を出して買うのは、以前から読み続けているお気に入りのシリーズものぐらいで、それ以外の本は図書館で借りて済ますことが多いので、新潮文庫の応募マークもなかなか集まんないです
せちがらいすなぁ・・・
みんな不景気が悪いんだい!
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
昨日付の朝日新聞beの「悩みのるつぼ」の相談
車屋長吉さんの回答がすげーです
チラシが一番多いって理由だけで朝日新聞をとってたりしてますが、日曜日についてくるbeのこのコーナーだけはガチ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント