僕がiPhoneを捨てた理由
3G→4とiPhoneを4年間使ってきましたが、この度、機種変更でAndroid端末に替えましたよ。
理由は以下のとおり
[理由1]iOS6の標準マップがいつまで経ってもヒドイ
方向音痴な上に、道が覚えられないダメ人間なので、普段からスマホのマップ機能に頼りっぱなしですよ
しかも、ダメ人間だから、知らない駅に降りたら、先ずはマップアプリを立ち上げて「玩具店」って検索して、距離的にも時間的にも都合が付きそうならマップの検索結果を頼りに行くわけですよ。金もないくせに
そんなダメ人間にとって、iOS6でGoogleマップの代わりに搭載されたMAPのクソっぷりは致命的に困るですよ
Googleマップって、地図としての基本機能が確かなのはもちろんだけど、実はバックグランドで持ってる検索用の情報の質と量が秀逸なんですよね。
そのうちにiOS6用のGoogleマップアプリが出てくるんじゃないかと期待していましたが、出てこないうちに、先に機種変更のタイムリミットが来てしまったわけです
[理由2]iPhone5からコネクタが変わって、今までに買い揃えた既存のハードウェア資産が使えない
卓上ホルダーとか、カーナビとか、ケーブル類とか・・・、どうしてくれるんだ?ってことですよ
もう上記2つの理由だけで、もはや私にとってiPhoneにするメリットがないということが明らかなわけです
[理由3]Andoroid意外と使える
nexus7を使ってみてわかったんだけど、Andoroidもバージョンが4.1ぐらいになると安定して動作している上に、iPhoneでできることはたいがいAndroidでもできちゃうんですよね。
iPhoneで常用されているようなアプリは、Andoroidにも似たようなのがあるということも確認できたし、データがクラウド化されていてAndoroid版でもiPhoneで蓄積したデータをそのまま使えるものも多いんです。
例えば、
Evernote
simplenote
乗換案内
Runkeeper
計るだけDiet
とかね
[理由4]WindowsPC上でのitunesが腹立つほど遅い
昔から「これ、わざとやってるだろ?」ってぐらい遅い。しかも、Mac版はそうでもないらしい
ずっと我慢して使ってきたけど、iPhone使うのやめてもいいかな?と思い出したら、そういうふざけたところもなんだか許せなくなってきたわけです
[理由5]iPhone5にときめかない
「電子機器相手に『ときめく』って何だよ!?これだからオタクは・・・」とか言われそうですが、ちょっと早くなったとか、画面がちょっとキレイになったとか、ぐらいじゃつまんないんです。
もっと、オオオ!ってなるような新機能の追加が欲しかったんです。
まあ、この選択が失敗だったとしても、しょせん個人が使用するガジェットの切り替えですから、「自民がムカつくから民主に代えたら国が崩壊の危機に瀕してしまった」レベルに至ることもないわけです
2年後に、せめてマップが使い物になってるようなら、またiPhoneに戻ることを検討するかもしません
というか、2年後にはiPhoneが素晴らしいものになっていて、「やっぱりAppleすげえ!Andoroidなんてたいしたことないから次はiPhoneに代えなくちゃ!」という風になってて欲しいものです。
そして、なんでこんなやくたいも無いことを書き連ねてるかというと、ただの無駄遣いじゃなかったということを自分に納得させようとしているわけですね
ビバ!人間的にちっちゃい俺!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント