仮面ライダー ラオス
何とも言えない仮面ライダー風のフィギュアをいただきましたよ
ラオス土産なので、とりあえず「仮面ライダー ラオス」と命名
頭部は、どことなく仮面ライダーアギトのクロスホーン展開状態似
で、
肩とか、
腿の拘束具っぽいところとか、ひざパッドとかは、仮面ライダーダディ、もとい、ギャレンっぽい
でも、ベルトは龍騎 かな?
頭身もアジアンテイスト
首、両肩、股間、両膝が可動
しかも、このラオス
背中にボタン電池を仕込めますよ
んで、右脇には小さな黒ボタンが
このボタンを押すと、トーキング&発光ギミック発動するわけです
このトーキング&発光ギミック
あまりにも突っ込みどころ満載なので、つべに上げてみましたよ
(カメラを縦向きにして撮っちゃったので、撮りなおしました)
最初に何か叫んでるけど、何言ってるかちっともわからん
おそらく「変身!」って言ってるんだろうけど
そして、とにかくけたたましい
なんが、マシンガンを連射してるっぽい音が混ざってるので、戦闘シーンを再現してるのかもしれん
ただのネジ穴だと思ってた胸の穴が、実はカラータイマーっぽく点滅するっていう優しいサプライズもいいよね
っつーか、ライダー風なのに、カラータイマーて
調べてみたら、いんちきおもちゃ大図鑑に、「宇宙超人」と紹介されてるものから、胸部のドラゴンのマーキング等をオミットしたものっぽい
パチ玩具の更にパチとは、ラオス恐るべし
むしろ、「仮面ライダー カオス」
(オヤジギャグかよ)
目覚めよ、そのパチ魂(どやさ)
レイ・ブラッドベリ氏にこのエントリを氏に捧げます
(こんなん捧がれても困ると思いますけど)
自分が理系ルートに進んだのも、ブラッドベリのSFの影響が少なくないと思っていますよ
そもそも、本ブログ名も氏の「ウは宇宙船のウ(R is for Rocket)」や、「スは宇宙(スペース)のス (S is for Space)
」リスペクトだったりするわけです
氏のご冥福を心からお祈りいたします
本日の数値
体重【79.8】kg
体脂肪率【22.3】%
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント