ジンクロン アンギラス(その2)
本物の腕は、ブレイザーのと違って無骨で存在感がありましたよ
ちなみに、このアンギラスのハサミ状の腕
穴が開いた腕側も、その穴に差し込む軸側も同じ金属性なので、ユルユル
腕パーツが欠品となってるものが多いのも、むべなるかなって感じ
ファンキーなスケルトンピンク!
メカニカルなディテールにメタリックな塗装が、これぞメカアンギラス!って感じで
(・∀・)カコイイ!!
しかも、うれしいことに腕のオプションパーツが2つ付いてましたよ
ちなみに、これらのフック状と円盤ノコギリ状の腕パーツは樹脂製なので、ユルユルということはありませんよ
さて、このアンギラス
フル装備させた状態でフォームチェンジさせると・・・
やたらと口が開くのは、この状態でのフォルムを考慮した上だということがわかります
ちょっぴり感動
「うで~!」
大喜び!
もういいってww!
とりあえず、手近にあったジンクロン合金たちと記念撮影
これ以上は、混沌の押入れから探し出す気力はなかったので、勘弁!
とりあえず、ジンクロンとアンギラスは俺コンプ完了 かな?
ヽ(´Д`)ノ
それにしても、アンギラス でけえ!
テンション上がった聖者の行進は延々と続くのでありました
本日の数値
体重【80.0】kg
体脂肪率【23.6】%
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- メディコム ジンクロンガイガン(2019.09.13)
- 走るボールペン・ハトカー(2019.06.05)
- ねんがんのじゃしんぞうをてにいれたぞ(2019.03.27)
- figma エイリアン 竹谷隆之アレンジver.(2019.01.28)
- LEGO minifigures(2018.05.14)
「怪獣」カテゴリの記事
- メディコム ジンクロンガイガン(2019.09.13)
- S.H.Figuarts ダダ(2017.12.09)
- S.H.MonsterArts ゴジラ(2016)第4形態覚醒Ver.(2017.09.01)
- KAIJU REMIX SERIES ゼットン(2017.02.20)
- HGシン・ゴジラ(2016.08.25)
「合金玩具」カテゴリの記事
- 走るボールペン・ハトカー(2019.06.05)
- いまさら 特撮合金 大鉄人17(2018.05.02)
- ザクラマンvs.ブレイザー(2017.05.09)
- タカトク 合金 超神ビビューン(2016.09.02)
- メカトロウィーゴ しろ(2015.08.26)
「おもちゃ」カテゴリの記事
- メディコム ジンクロンガイガン(2019.09.13)
- ねんがんのじゃしんぞうをてにいれたぞ(2019.03.27)
- figma エイリアン 竹谷隆之アレンジver.(2019.01.28)
- LEGO minifigures(2018.05.14)
- いまさら 特撮合金 大鉄人17(2018.05.02)
「ジンクロン」カテゴリの記事
- メディコム ジンクロンガイガン(2019.09.13)
- ザクラマンvs.ブレイザー(2017.05.09)
- ゴジラエッグあれこれ(2014.04.21)
- 超合金 メカゴジラ(2014.04.17)
- ジンクロン キングギドラ(NGカラーVer.)(2013.02.19)
コメント
ジ、ジンクロン アンギラスですと~っ!? w(゚o゚)w
それこそはまさしく、今から○十年前、当時幼稚園児だった私が、両親に買ってもらったノスタルジックアイテムではありませんか!
ただ今改めて見ると、アンギラスというよりオリジナルのロボット
怪獣に見えてしまって(失礼)ちょっぴりビックリ♪
記憶の美化というヤツですなw
それでも、ファンキーなスケルトンピンクの背中の甲羅(?)だけは
しっかり記憶に残っておりまして、たしかフリクション走行時に撒き散らす火花が背中の甲羅を通じて見える、というギミックだった筈です。
どうやら、そのためにクリアーパーツを採用してるみたいです。
※違っていたらゴメンナサイ(^^;
P.S.ちなみにジンクロン ガイガンは、当時小学1年生だった私が、クリスマスプレゼントに買ってもらおうと胸躍らせていたのに結局
ゲット出来ず、急遽クリスマス当日の夕暮れ、母と二人で小雪の
舞い散る中を遠路はるばるデパートまで出かけて、代わりにポピーのキングザウルス ガイガンで手を打ったという、ちょっぴりほろ苦いノスタルジックアイテムだったりします・・・
・・・って、無駄に長いコメントでスミマセンw
投稿: 恋奴のワルツ | 2012年4月21日 (土) 14:07
恋奴のワルツ様
熱いコメント、ありがとうございます。
幼少期にこのメカアンギラスで遊んだ経験があるとは羨ましい!
「当時遊んだ記憶」に勝る、アンティークトイを楽しむための一番のスパイスはありませんものね
それだけは、いくらお金を積んでも入手できませんし
なるほど、フリクション走行させると甲羅内に火花が透けて見えるんですね。
再現させたくなって、すり減ったフリントを交換しようと試してみましたが、どうにも壊さずにフリントを交換できる気がしなくて諦めました・・・
ジンクロンガイガンは、タマ数も多いようで、アンギラスに比べると入手は楽ですよ
・・・って、甘い思い出は思い出のままにしておく方が正解なのかもしれませんが
このところ、ちょっと更新サボり気味ではありますが、よかったらこれからも覗いていただけると嬉しいです。
投稿: Octy | 2012年4月22日 (日) 00:14
今更だけど…
ヤッターペリカンみたい(笑
投稿: スイカタロス | 2012年5月21日 (月) 21:30
うちのアンギラスくんはうでどころか下顎もないジャンク品ですが、デザインに一目惚れして購入してしまったものです。なんでも元々は店長さんの個人的なコレクションだったそうで、店員さんの「この状態ですが本当によろしいんですか!?」って驚いた顔がステキでした。
とりあえず「なんなんだろうこれ?メカ怪獣?ジンクロンてなんじゃ?」と調べていくうちにこの記事に行き着き、アンギラスだということを初めて知りました。
今のままでも十分お気に入りなのですが、さすがにかわいそうなのでこの記事の写真を参考にさせて頂き、パーツを自作してレストアしてやりたいと思っています。ウチのアンギラスくんもうでー!うでー!と喜んでくれるでしょうか…。
投稿: | 2018年2月17日 (土) 20:49
コメントありがとうございます!
いいですよね、このアンギラス
ジャンク品をレストアしてあげると愛着も一層増しますので、ぜひともチャレンジすることをお勧めします
私の場合、自作する技術はありませんが、合いそうなパーツを探しているだけでも十分楽しめましたw
投稿: Octy | 2018年2月19日 (月) 12:32