山には魔物が住んでいる
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
カバヤの食玩こびとづかんの第2弾ですよ
健康診断の度にドキドキしたりとか、いろいろと大変なことも多いけど、こういうときには大人でよかったと素直に思います
第1弾はブラインドボックス形式での販売でしたが、今回は、のぞき穴から中を確認できる親切仕様
まあ、最初っからおとな買いするって決めてたからあんまり関係ないんだけどね
ちなみに、「おとながい」って入力したら「大人外」って変換されましたよ
MS-IMEあなどりがたし
本日の数値
体重【77.6】kg
体脂肪率【21.7】%
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
タリーズの缶コーヒーについているおまけ、LEDライトストラップですよ
「子供の頃、夢みた職業」ということで、ラインナップは、「野球選手」,「サッカー選手」,「宇宙飛行士」の3種に、レアアイテム的な扱いの「ピンクのバリスタ」を加えた、全4種
デザイン的にかわいい宇宙飛行士だけ入手してきましたよ
後頭部のボタンを押すと、足の裏のところにあるLEDが点灯するわけですが、この際、宇宙服部分もキレイに白く光っていい感じ
子供の頃、夢みた職業と言うと、私的には、アンリ・ファーブルみたいな昆虫学者かドリトル先生
みたいな博物学者だったわけですが、昆虫学者や博物学者なんていう外見上の記号化が難しいものが、フィギュア化されるわけはないもんな
せめて、作者自らが画いたドリトル先生シリーズの挿絵を、海洋堂あたりがフィギュア化してくれたら嬉しいんだけど
そしたら、オニ買いする自信、あるんだけどなあ・・・
ところでこの缶コーヒー、他社の缶コーヒーと比べてダントツに香りが良くてビックリしたんだけど、その後に尿がやたらとコーヒー臭くなって、またビックリ!
っつーか、ちょっと怖い
コーヒーは普段からかなり飲む方だけど、尿からこんなコーヒー臭がしたのは始めて
大丈夫なのか?>TULLY’S COFFEE
何か変なものが入ってるんじゃないのか?
でも、飲尿健康法を始めるには、アンモニア臭が消えていいかも?って、チョット思った
やんないけど
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
光線技等を一切持たずに、チャンドラーやギガス,ドラコ等とガチ怪獣プロレスを繰り広げた正統派(何のだ?)怪獣が、胸部にまさかの8連発ミサイルランチャーを装備してのメカ化
ボディはメカブラックキングと同様の、腰部でクルクル回転するタイプ
回転軸が折れちゃいそうで怖いのなんの
オリジナルの体色が黒で名前も「ブラックキング」なのにブラックなパーツが一つも使われていないメカブラックキングもどうかと思いますが、「レッドキング」という名前のくせにオリジナルの体色に赤いところがない怪獣を赤いパーツで成型するってのもたいがいだと思いますよ
まあ、「たいがいだ」という点においてはブレていないので、その点は評価したい
肩の一番上にジョイントがありますが、実はこには腕パーツは取り付けられませんのよ
腕パーツは、そのちょっと下のボディの中間あたりに付きます
これにより、胸部のボリューム感を演出して、マッチョ具合を引き立たせているんではないかと
前から見ると、ミサイルンランチャの存在感がすごくて意外とかっこいいんだけど
っつーか、ここまできたら、むしろ潔いと褒めてもいいんではなかろうか?
「レッドキングにツノが!?」
なんて細かいことは気にしちゃだめ
このツノと緑色のくまどりのおかげで、ちょっとクッパっぽく見えなくもない
ちっともレッドキングには見えないんだけど
好意的に見れば、ここにもなんとなくレッドキングっぽく見えなくもない
よかった、やっぱりレッドキングだ
ヽ(´Д`)ノ
子供の自由な発想があれば、これらのパーツをどこかに着けてカッコよく遊べるんだと思う
歳はとりたくないね(´・ω・`)
本日の数値
体重【78.0】kg
体脂肪率【21.8】%
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
っつーか、ごってごて
キングジョーを知らない人が見たら、こいつのオリジナルのカラーリングが全身シックなシャンパンゴールドだなんて、想像もつかないに違いない
先のアークロンキングジョーと比べて、ぱっと見、違いが目立つのが上腕部と太ももが赤いプラ素材になっているところ
単に材質を変えただけでなく、部品の形状も変わってます
一応、太ももの上の方とか、オリジナルのキングジョーで太くなっている部分にはそれなりにボリュームを持たせてあったりと、工夫の後が見られますよ
まあ、ニッカボッカ的に見えちゃったりして、そんなカッコイイ感じではないのが難点
ただし、新しい太ももパーツにはジョイントがたくさんついているので、太ももにもミサイルランチャーを取り付けられたり
アークロンの基本コンセプトの組み換え遊びだって、幅が広がるってもんです
まあ、大人だからやんないけどね>組み換え遊び
はみ出しまくりのぞんざいな塗りは、ポジティブに「味」ということで・・・
このX01にどういう意味があったのか、知る由もない
耳の後ろ側は塗られていないことがわかります
なんで?
なんだか、もんぺをはいたおばあさんが山に芝刈りに行く的・・・な?
初期版よりも背が高くなっているのは、大腿部パーツが長くなっているから
胸部の青も微妙に濃いぞ
てっきり、上腕部のパーツだけが変わっているのかと思いきや、実は、初期版の上腕部が海外版の前腕部になっているですよ
あなどりがたし
一応、海外でもバルタンとブラックキングとゴモラとレッドキングもラインナップされていたらしい
このド派手バージョンのキングジョー
調べてみたところ、同じものが国内でも後期バージョンとして売られたようです
「あなたのチクビ、色が濃いわねえ」
「そんな派手なチクビに言われたかないわよっ!」
本日の数値
体重【77.6】kg
体脂肪率【20.9】%
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
最近のコメント